実際のお客様の声 掲示板での事例
★No 1:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★ はじめまして。 きもの好きの方がたくさんいらして嬉しいですね。 私も好きがこうじて着物だけでも60枚を超えてしまいました。 さて、そこでよく話題になっている収納です。 とても旧家のような納戸や蔵はない手狭なアパートで、うまく着物を 管理する方法はないでしょうか。 仕舞い込んでしまうと着るのがおっくうになってしまうし。 桐のたんすでも、そんなにたくさん収納できるわけじゃないんですよね。 第一、大型の桐たんすは、とても手の出る値段ではないんです。 なにか良いアイデアをお持ちの方がいらしたら教えてください。 一部屋、着物専用室をつくらないとだめかしら。★ |
★No 2:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★ こんにちわ。 諸費用、スペース等、全く調べていませんが、 宅配便の会社などがいろんな物の保管業もやっているようなので 引越という選択肢がない場合は、 保管サービスを考えてもいいかな‥と思っています。’ 積み重なれば、結構な金額になるのかもしれません。 ただ、温度、湿度の調節はしてくれるらしいので、 シーズンオフの着物を保管しておいてもらうと、 気が楽になりそうです。★ |
★No 3:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★さっそくありがとうございます。 貸倉庫は確かに温度・湿度管理がされていていいとは思うんです でも、着る機会が多いので預けてしまうのは、ちょっと。 実家に送っておくというのも同様にあんまり実際的ではないんです。 それと、車を持っていないので出し入れが辛いんですよね。 輸送もしてくれるのでしょうが、毎シーズン入れ替えるのも大変みたいだし。 自分の部屋で出し入れすることを考えた収納が理想なんです。 芸妓さんとか、役者さんとか着物で仕事をしている方の収納ってどうなって いるんでしょうか。 興味津々です。 知っていらっしやる方は教えてください。★ |
★No 4:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★すいませんが具体的にどなたがどのようにしていられるかは プライバシーの問題がありますからまずいです 仕事としてきる方は圧倒的に開きでお盆に収納が多いです 天井まで開きを大きくしてお盆にする人もいます。 下に一つぐらいは少なくとも引き出しがあった方が 使いやすいです。★ |
★No 5:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★ デパートの**の職人市というところで、 しげしげと桐たんすを見てきました. デパートを通すと、高くなるけど、 直接買うと98万円だよと言われて、感心しました。 さすが、立派なひきだしだあ、板は厚いし、木目は細かい、 内側の角が丸く掘って、カーブがつけてある。 なかでも、気に入ったのは、 大きな両開き戸だけの物。 扉を開くと、なかには、15段の、 お盆と言うのですか、引き出しと言うのですか。 この引き出しは、どんなふうにでも出来るよ、 注文で作るんだからね。と言われました。 たしかに、扉プラス引き出し一段。 扉を開くと、えーと何段かは、浅めのお盆というのもありました。 でおせっかいの私は、考えた訳です。 着物60枚だから、 もし、6枚づつ入れれば、10段、 そして、帯は、着物と同じ長さにたためば、 4段くらいにしまえるだろう。 あとの一段には、小物を入れれば、ほらOK。 もし、仲間の着物や、専属の長襦袢を、 同じ畳紙、に入れれば、それほど、ぎゅうぎゅう詰めでもないかな。 どうでしょうかね、 相徳さんレベルの桐たんすがいくらぐらいなのか、 わかりませんが、自動車の値段を考えれば、 必要度と耐用年数を考えると、それほどべらぼうでもないと思います。 ここで突然、私は、母親の桐たんすを、将来、もらおうと思い付いたのであります。 彼女はそれを姑の形見として、引き取ったのであります。★ |
★No 6:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★すみません。つい、相徳さんの名前を出してしまいました。 また、具体的な値段を出したのも、 ちょっとまずかったかなと反省しています。 職人さんの仕事に対し、 物の値段が一人歩きしないよう、お願いしたいです。 私としては、一つの目安のつもりで、出しただけですので、 あまりこだわらないでください。 そしてどうか、相徳さん、 ったく、素人っつうのは、しょうがねえなあってかんじで、 軽く、見過ごしていただきたいと思います。 以上は、おわびです。 本論に戻ります。 林真理子 著 着物の悦びによると、 同氏は約200着の着物を、 貸倉庫に保管しているそうです。 必要なときには、連終すると、ちやんと届けてくれるそうです。 また、手持ちのきものの写真を撮り ファイルしていると言うことです。 まあ、なんとまめな!! この本をお読みになった方は多いと思いますので、 ご存知の方も多いと思いますが、 罪滅ぼしと照れ隠しに、ちょっと書いてみました。★ |
★No 7:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★いやいや おきづかいをいただきまして |
★No 8:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★はっ、はっ、 |
★No 9:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★井上さん、Yさん |
★No 10:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★着物を収納する場合、 |
★No 11:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★いや どうも カタログ送っているんですか。 |
★No 12:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★(前略)(編集) |
★No 13:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★ここまで読んで、中が桐と、表が桐の話がでてきたので、 |
★No 15:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★(編集)(前略) |
★No 16:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★たんすやさん。時々、ウィンドウを覗かせて頂いてます。 |
★No 17:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★現在でも曲尺で製作していますが |
★No 20:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★予算の問題があるのでそのうち買いたいなと思っているだけ |
★No 21:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★盆は普通は乱れ盆のように底板があって周りが高くなっています。 |
★No 23:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★忙しくてしばらく覗けなかったのですが、久しぶりにやってきました。 |
★No 24:発言のタイトル:着物を出し入れしやすい収納って?
|
★桐たんすには砥粉仕上げと時代仕上げ |
お買い求めいただきました。
この掲示板の事例は HP きものくらぶ さんの掲示板。97-98年ころの書き込みです。 |